留学期間終了、帰国後できる限り快適に過ごすための前もってできる手続きについてUPします。
これは2007年8月24日時点の情報であり、私は大阪在住ですので、他の自治体と違う事もあるかもしれませんので全てご了承の上参考にしてください。
まず、気になる失業保険ですが、留学は失業保険の受領資格の延長はできません。一般の失業保険のルールに従い失業後1年以内の申請が必要です。帰国後失業保険が欲しい方は1年未満で帰国しなくては貰えませんので注意下さい。
次に市民税、これは個人の収入により変わってくるものなので私と全く同じ手続きができるとは限りませんが、知っておくとお得だと思います。まず市役所へ電話相談すると良いと思います。今回の私に適応できる手続きについて、支払い期限の延長と更に細かく分割払いの手続きができます。しかも私の場合は失業保険受領の資格を失うので、帰国後すぐに高額な市民税を支払う事ができないので減税の手続きもできるようです。私の収入からすると最大70%まで減税できるということなので、留学に関係なく色々な諸事情で税金が払えない場合はまずは市役所に相談しましょう。改善策があるかもしれません。
運転免許証の更新に関しては前回話したとおりで、それにしてもゴールドカードの威力たるものはホントにすごいですね!念のため電話で問合せてみたのですが、「ゴールドカードなんですよ」と言うと対応されていた方の声のトーンが上がりました(笑)こんな感じです。
担当の人:『当然無事故無違反でしょ?♪(ルンルン)』
見なくても笑顔で話しているとわかるくらい明るく常に(ルン♪)とか(ウキウキ)とか語尾についてる感じです。
担当の人が
優良という言葉を何度も繰返して言われていたので、運転マナーが悪いと言われている大阪ではゴールドカードの人が少ないのかもしれません。当然のことながら色んな諸手続きに必要な時間も短くて済み、1時間ほどで発行してもらえるそうです。

毛深い為に暑がっているさぶ。
厳密に言うと毛深いのでとても暑く呼吸が苦しいというフリをしてクーラーをつけてもらおうとアピールする演技派俳優さぶでした。ちなみに臭い物を臭った際のフレーメン反応時は同じように口が開き、猫なのに口角が下がります。